すぐに、退職・転職を考えてしまう「あなた」のためのカウンセリング!
心理カウンセリング/トラウマ治療(神奈川県横浜市)
IAP横浜相談室
【主な実施場所】(関内駅周辺の施設に変更になる場合があります)
〒231-0048 神奈川県横浜市中区蓬莱町2丁目4-7 澤田聖徳ビル
精神保健福祉士は、メンタルヘルスに関する相談や支援(精神保健に関する相談援助)を専門に行うソーシャルワーカーの国家資格です。
こころの不調や依存症などでお困りの方やそのご家族が安心して暮らせるよう、
医療・福祉・地域のさまざまな機関と連携しながらサポートします。
保健所では 精神保健福祉相談員 としてメンタルヘルスに関する相談に応じています。
精神科病院やクリニックでは 精神科ソーシャルワーカー(PSW) として、
治療や地域生活へつなぐ支援をしています。
地域では グループホームや就労支援施設 などで、
精神的な困難を抱える方の生活支援を担っています。
さらに 子ども家庭分野 で家庭支援に携わる人や、
学校でスクールソーシャルワーカーとして活動 する人もいます。
精神保健福祉士には職能団体として 日本精神保健福祉士協会 があり、
日本のメンタルヘルス向上のために啓発・研修・政策提言など幅広い活動を行っています。
一定の研修を修了した精神保健福祉士に対して 認定精神保健福祉士 の資格認定を行っています。
なお アメリカでは州によって、臨床ソーシャルワーカーが心理療法を提供する場合があります。
国によってソーシャルワークの役割は異なりますが、
メンタルヘルスを支える専門職として社会に欠かせない存在である点は共通しています。
執筆:伊藤享司(認定精神保健福祉士/FAP療法上級)|最終更新:2025-09-19