すぐに、退職・転職を考えてしまう「あなた」のためのカウンセリング!

心理カウンセリング/トラウマ治療(神奈川県横浜市)

IAP横浜相談室

【主な実施場所】(関内駅周辺の施設に変更になる場合があります)
〒231-0048 神奈川県横浜市中区蓬莱町2丁目4-7 澤田聖徳ビル 

予約制
関内駅・伊勢佐木長者町駅より徒歩3分

カウンセリングの方法一覧

来談者中心療法

傾聴により、あなたの話を批判することなく受け入れます。カウンセラーの共感的な理解により自己理解が深まりこれからの自分のあり方を理解して、行動できるようになるカウンセリングです。

動機づけ面接法

やめたいんだけど、やめららない。実行したいがなかなか出来ない。あなたが望むことを実際に行動に移せるようにお話を伺います。アルコール依存症の治療のために開発された心理療法です。受容的で共感にもとづくカウンセリングです。

 

認知行動療法・REBT(論理療法)

認知(信念)が現在の状況を作り出していると考えるカウンセリングです。あなたにとって望ましい行動が今の状況を改善させるでしょう。そのために、少しづつ苦手なことに慣れていく。目の前のことを受け入れられるようにする。それには考え方を変えてみる。状況の中の認知、感情を理解することにより行動できるようになります。

 

対人関係療法

診断にもとづく精神療法です。診断がない場合「対人関係カウンセリング」として行います。あなたの「重要な他者」(家族・パートナー・親友等)との対人関係を中心にお話をお聞きします。治療効果のエビデンス(根拠)が最も研究されている療法の一つです。人は人によって傷つきますが、人によって癒されるのではないでしょうか。

FAP療法

FAP療法現在催眠とミラーニューロンの機能を活用した新しいトラウマ治療法です。様々な治療を受けてきても、良くならなかった方も日々進化するFAP療法なら、希望が持てるかもしれません。

 

システムズ・アプローチ(家族療法・ブリーフセラピー)

状況をシステムとしてとらえ、システムの中でどのようなことが起こっているか把握して、硬直した悪循環に変化を起こすように働きかけます。主にシステム内のコミュニケーションや関係性に着目してカウンセリングを進めていきます。家族・学校・職場といったシステムにカウンセラーが加わることで、すでにシステムの中では変化が起き始めています。

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

045-900-1292

受付時間:随時(電話・メール)
カウンセリング実施日:火曜日・水曜日・土曜日