すぐに、退職・転職を考えてしまう「あなた」のためのカウンセリング!
心理カウンセリング/トラウマ治療(神奈川県横浜市)
IAP横浜相談室
【主な実施場所】(関内駅周辺の施設に変更になる場合があります)
〒231-0048 神奈川県横浜市中区蓬莱町2丁目4-7 澤田聖徳ビル
令和6年11月19日 | ・令和6年11月16・17日に行われた「FAP療法上級コース」に参加してきました。 最新のversion16.0 「症状のもとにある炎症を鎮める方法に迫るFAP」を当相談室で提供できるようになりました! |
---|
令和6年10月9日 |
---|
令和6年2月1日 | ・令和5年12月15日に行われたIAP例会の議事録と資料を公開いたしました。 「ピア・グループ・スーパービジョン」についての発表と実践を行い。専門職としての成長について考えました。 |
---|
令和5年12月6日 | ・年末年始のお休みについて 12月28日(木)~1月5日(金)までお休みをいただきます。 年始は1月6日(土)から営業いたします。よろしくお願いいたします。 |
---|
令和5年11月28日 | ・令和11月18日・19日にFAP療法上級コース「エピジェネティクスの観点からのFAP」に参加してきました。 最新のFAP療法 Version 15.0を提供しております。 ・令和5年9月29日に行われたIAP例会の議事録と資料を公開いたしました。 依存症の脳科学、睡眠のメカニズムについて話し合われました。 |
---|
仕事を始めたばかりなのに、周りになじめない、仕事でもミスが多い。すぐに転職の事を考えてしまう 。自分に合った仕事が何か分からない。
心・体・睡眠・労働環境など、どこかに無理がきている。なんとか、今の状態から抜けだしたい。
最近、よく眠れない。自分には何も価値がないのではないか。周りの人に迷惑をかけてしまっていて申し訳ない。自分に対して、いつも否定的に考えてしまうパターンになっている。トラウマ(心的外傷)や家庭環境が根っこにあるような気がする。
子育てで孤立してしまっている。不登校・ひきこもりで悩んでいる。職場の人となじめない。
対人関係でつまづき、自己主張が上手くできないと依存症につながることもあります。。自分の感情(怒りや妬み、恐れなど)に気づき、感情をコントロール出来るようになりたい。
様々な不安、トラウマによる PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの精神疾患や心理的な問題から生じる腹痛などの体の症状、不登校、職場の不適応などに対応いたします。
トラウマをベースに様々な依存症・アディクションに苦しんでいる方も多くいらっしゃいます。その対応と根っこにあるトラウマ治療をセットで対応していきたいと思っています。
様々な生きづらさ、辛い症状の裏には、トラウマ(心の傷)が存在することが多いです。当相談室ではトラウマ治療として、大嶋信頼氏が開発したFAP療法を用いています。
FAP療法は現代催眠的アプローチ(ミルトンエリクソンの心理療法)とミラーニューロンの機能を活用した心理療法です。他の療法とも相性が良いのであなたに合わせたカウンセリングが可能です。
初回面接にて、現在の状況から生育歴をはじめ、カウンセリングに必要な情報をお聞きします。その中で、心理的な側面、社会的な側面をはじめ、身体の生体反応に対しても仮説をたて、カウンセリングを進めるために必要なアセスメントを行います。それは、なぜその人が現在これだけ苦しんでいるのか、という物語を多くの側面から共有し、あなたに共感的に寄り添うことできるようにするためです。
自分はAC(アダルトチルドレン)かもしれない、毒親に育てられた、HSP(繊細過ぎる人)に当てはまるかも、と思う方も是非ご来室下さい。その背景を共有し、対応させていただきます。
あなたが様々な状況で生き抜いてきた。過酷な環境の中でも今ここに存在している。そこにはクライアントがもっている、生き抜いてきた強さ、実践してきた方法、諦めなかった信念があります。カウンセリングではそれらに注目して、あなた本来の生き方ができるようにサポートします。
人間関係は関係の構造やパターンで悪循環に陥ることがあります。そのシステムに介入して、改善していくことが可能です。
本来の自分を取り戻し、自由で楽しい人生を生きよう!
トラウマ(心の傷)を持つと何かにとらわれ、縛られて自由に生きている実感が得られにくくなります。また、トラウマを受けたという出来事がなくても、家族・学校・職場等の人間関係の中で大きなストレスを抱えてしまっている方もいらっしゃると思います。
現代社会は、先行きの見えない不安社会とも言われています。不安の少ない社会状況であれば、それなりの楽しい生活が送れていたのかもしれませんが、現代社会で生活を送るだけで何か生きづらさを感じている方もいらっしゃるかもしれません。
トラウマなどは、ない方が良いと思います。でも、過去は変えることが出来ません。それであれば今から回復に向けて活動し本来の自分を取り戻し、自由で楽しい生き方が出来るようになれば、その結果だけでなく、その過程も自分の宝物になります。
このように言い切ることが出来るのは、私自身が過去に大きなトラウマを抱えていたためです。そのため、本来の自分を見失い自由な人生を生きることが出来なくなりました。しかし、そこからカウンセリングをはじめとした回復活動を始め、今では本来の自分を感じることができ、自由な人生の扉を開き歩み始めている実感があります。嫌なことがないわけではありません。それを含めて今自分が歩んでいる人生が楽しいと感じているのです。
あなたが回復活動を始めるのであれば、ぜひ一緒に自由な人生の扉を開くまでの歩みをご一緒させていただきたいと思います。
生きづらさを感じている、あなたにこそ読んでいただきたい、心理カウンセラーからのメッセージです。
山下公園にあるバラ園
IAP横浜相談室がカウンセリングを行っている「関内」という街をご紹介します。
「関内」という由来は、1869年の日米修好通商条約が結ばれたときにさかのぼります。その時に開港された地域に関所が置かれその周辺を関内と呼ぶようになりました。
関内駅北口には山下公園や横浜スタジアム、馬車道などの観光地があります。少し足をのばせば横浜中華街も楽しめます。
南口には横浜市の「関内・関外地区活性化推進計画」で指定されている「大通り公園地区周辺」に含まれています。
その中で、大通公園を中心とした緑と調和した街づくりが進められています。
是非、カウンセリングに来られた際にはその街並みを楽しんでください!!